はじめに
このページでは、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」に実際に10万円を投資し、完全放置で運用している記録をまとめています。
投資開始日:2025年8月1日。
「本当に放置で増えるのか?」を確認するため、毎月の実績を更新しながら追っていきます。
👉 他のロボアドやオルカンとの横比較はこちらのまとめページで公開しています。
WealthNaviとは?
運営会社: ウェルスナビ株式会社
手数料: 預かり資産の年率1.1%(税込) 1
特徴:
- 「長期・積立・分散」を大切にする、誰でも手軽に始められる自動資産運用
- 簡単な5つの質問に答えるだけで、最適なポートフォリオを提案
- 一度入金すれば、世界の様々な資産に自動で分散投資
- 資産のバランスが崩れたら自動で調整(リバランス)してくれる
最新の運用実績(57日目時点)
投資開始から57日経過時点での成績です。
- 投資額:100,000円
- 評価額:106,454円
- 損益額:+6,454円
- 損益率:+6.45%
- 手数料:約79円
- 実現損益額:+6,375円(+6.38%)
📊 5%を超え、安定した利益。
推移ログ
📊 WealthNavi:評価額と損益率の推移
WealthNavi:評価額と損益率の推移
📈 最新の運用状況(1ヶ月目)
- 投資額:100,000円
- 評価額:106,454円
- 損益額:+6,454円
- 損益率:+6.45%
- 手数料:約79円
- 実現損益額:+6,375円(+6.38%)
過去データ
月日 | 評価額 | 損益額 | 評価損益率 |
2025/08/01 (開始) | 100,000円 | 0円 | 0.00% |
2020508/09 | 101,399円 | +1,399円 | +1.40% |
2025/08/16 | 101,561円 | +1,561円 | +1.56% |
2025/08/23 | 102,282円 | +2,282円 | +2.28% |
2025/08/30 | 102,209円 | +2,209円 | +2.21% |
2025/09/06 | 102,880円 | +2,880円 | +2.89% |
2025/09/14 | 104,926円 | +4,926円 | +4.92% |
2025/09/20 | 105,336円 | +5,336円 | +5.34% |
2025/09/27 | 106,454円 | +6,454円 | +6.45% |
ポートフォリオ構成について
WealthNaviは、世界中の株式や債券、金、不動産に分散投資を行います 。
一度、簡単な質問に答えるだけで、一人ひとりに合った最適な資産配分を自動で構築してくれます 。
また、資産のバランスが崩れないよう自動で調整(リバランス)が行われるため、長期的な安定運用が可能です 。
- 米国株式
世界最大の株式市場であるアメリカ企業に投資。成長力が高く、ポートフォリオの中心を担います。 - 先進国株式(米国を除く)
日本や欧州など、米国以外の先進国株式。地域分散による安定性を狙います。 - 新興国株式
中国やインドなど成長が期待される国々。リスクは高めですが、高い成長余地があります。 - 米国・先進国債券
株式よりも値動きが小さく安定した資産。下落局面ではクッション役を果たします。 - ハイ・イールド債券
通常の債券よりリスクは高いものの、利回りが期待できる資産。リスクとリターンを補います。 - 金(ゴールド)
有事やインフレに強い資産。株や債券と異なる動きをするためリスク分散に有効です。 - 不動産(REIT)
実物資産としての価値があり、配当収入も期待できる資産クラス。分散効果を高めます。 - 現金
運用の待機資金やリスク調整用。必要に応じて他資産へ振り分けられます。
手数料について
WealthNaviは、資産残高に対して年率1.1%の手数料が発生します 。
これは毎日発生し、評価額に含まれる形で引かれていくため、長期的にはリターンを押し下げる要因になります。
- 1ヶ月間の手数料概算: 約90円
- 1年間保有した場合: 約1,100円/10万円あたり
👉 手数料は決して安くはないため、長期的にはオルカン(信託報酬0.05775%)に比べるとコスト差が大きいです。
他ロボアドとの比較
- 5社比較では、BloomoとSUSTENに次ぐ成績。
- THEOやROBO PROよりは優れており、安定的に利益を出している印象です。
まとめ
今後も毎月の実績を追加していきます。
WealthNaviは、プロの投資家も実践する「長期・積立・分散」の資産運用を、完全放置で実現できるのが最大の魅力です 。