【実績公開】ロボアド4社+SUSTEN+オルカンで完全放置投資を始めます!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、とっとるです🌱
このブログでは、ロボアドバイザーとオルカン(全世界株式インデックス)を実際に運用して、リアルな成績を公開していく企画を始めます。


目次

📦 まずは7つのサービスに投資しました!

ウェルスナビ入金
THEO入金
ROBOPRO入金
bloomo入金
susten入金
オルカン一括
オルカン分割
previous arrow
next arrow
 
ウェルスナビ入金
THEO入金
ROBOPRO入金
bloomo入金
susten入金
オルカン一括
オルカン分割
previous arrow
next arrow

今回、以下の7つのサービスに それぞれ10万円ずつ投資(マネックス証券のみ積立) しました。

サービス名種類投資金額
WealthNavi(ウェルスナビ)ロボアド10万円
THEO(テオ)ロボアド10万円
FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)ロボアド10万円
Bloomo(ブルーモ)ロボアド10万円
SUSTEN(サステン)ロボアド10万円
楽天証券(オルカン一括)投資信託10万円
マネックス証券(オルカン積立)投資信託月8,333円×12ヶ月
とっとる

合計70万円分を“完全放置”で運用して、毎月の成績を比べていきます!


❓ なぜこの比較をするの?

  • ロボアドとオルカン、どっちが実際に増えるの?
  • 手数料が高いロボアドは、リターンで差を埋められる?
  • 一括と積立で、どちらが効率的?

こうした疑問を自分のお金でリアルに検証していきます。


🔍 比較の進め方

✅ 2025年8月からスタート
✅ 各サービスの残高を 月1回まとめて公開
✅ 運用成績や気づいた点を正直に報告

📌 公開する内容

  • 各サービスの残高推移グラフ
  • ロボアド4社+SUSTEN+オルカンのリターン比較
  • 手数料・実質コストの差
  • 使いやすさ・特徴の違い

📈 比較するポイント

💰 ポイント①:手数料を払ったあと、どれだけ増えるか?

ロボアドは便利な分、手数料が1%前後かかるので、オルカンより不利になりやすいです。
それでもリターンで上回れるのかをチェックします。

💹 ポイント②:完全放置でもロボアドは有利なのか?

税金最適化(WealthNaviのDeTAXなど)や自動リバランスの効果も検証します。

💵 ポイント③:一括と積立の差

楽天証券ではオルカンを一括、マネックス証券では積立。
積立のほうがリスク分散になるのか?リターンはどうか? も見ていきます。


🚀 今後の予定

次回から、各サービスの 運用実績を毎月まとめて公開していきます。

とっとる

放置でお金が育つってホント?”を、一緒に確かめていきましょう🎶

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次