こんにちは!
「ロボアドって実際どうなの?オルカン(全世界株)と比べてどれが初心者におすすめなの?」というテーマで、実際に運用してみることにしました。
やり方はとてもシンプル。ロボアド5社+オルカンに10万円ずつ投資して完全放置。
その運用実績を毎月公開しながら、どれが本当に使いやすくて成果が出るのかを検証していきます。
記念すべき1ヶ月目の結果をひとことで言うと…
「Bloomoが大暴れ!オルカンすら置き去りに」 でした。
各ロボアドバイザーの特徴
まずは各ロボアドの特徴を見てみましょう。
投資一任型が4社、助言型が1社となっています。
助言型であるBloomoでは「投資の神様」として知られるウォーレン・バフェット氏のポートフォリオで検証を行っています。
サービス名 | 運用タイプ | 主な特徴 | 最低投資金額 | 手数料体系 |
ROBOPRO | 投資一任型(AI投資) | 独自のAIが市場予測に基づき、毎月大胆に資産配分を変更。コロナショック時の下落抑制実績など、高いパフォーマンスを重視。 | 10万円~ | 預かり資産に対し年率1.1%(税込) |
WealthNavi | 投資一任型 | 預かり資産・利用者数で業界トップクラス。税金最適化機能「DeTAX」が自動適用。NISA対応。 | 1万円~ | 預かり資産に対し年率1.1%(税込)※ |
THEO | 投資一任型 | 約231通りのポートフォリオを提案。提携サービス「THEO+ docomo」などでdポイントが貯まる・使える。自動で年齢に応じた資産配分に調整。 | 1万円~ | 預かり資産に対し年率1.1%(税込) ※長期割・dポイントなどで実質的な手数料が優遇される場合あり |
Bloomo | 助言型(米国株・ETF) | 米国株・海外ETFに特化。プロのポートフォリオを参考にでき、ワンタップで売買。コミュニティ機能や配当金自動再投資機能など、高機能なスマホアプリが特徴。 | 10万円(初回) | 残高手数料:年率0.55%(税込)、取引手数料:無料(為替手数料あり) |
SUSTEN | 投資一任型 | 完全成果報酬型の手数料体系(最高評価額を更新したときのみ)。NISAに完全対応しており、自動非課税枠最適化機能も搭載。 | 1円~(積立は1万円~) | 利益が出たときだけ成果報酬(利益に対して1.111%~1.166%) |
運用結果まとめ(1ヶ月目)
サービス名 | 評価額 | 損益額 | 損益率 |
---|---|---|---|
ROBOPRO | 101,581円 | +1,581円 | +1.58% |
WealthNavi | 102,562円 | +2,562円 | +2.56% |
THEO | 99,819円 | -181円 | -0.18% |
Bloomo | 107,925円 | +7,925円 | +7.92% |
SUSTEN | 103,282円 | +3,282円 | +3.28% |
オルカン(一括) | 103,742円 | +3,742円 | +3.74% |
オルカン(積立) | 8,586円 | +253円 | +3.03% |
損益の推移
10万円をスタートラインにして、各ロボアドとオルカンの動きを折れ線グラフで表示。
ロボアドごとの特徴・コメント
- Bloomo
圧倒的トップ!+7.92%でまるで新学期に全力ダッシュする元気な子。 - SUSTEN
+3.28%。オルカンをちょっとだけ上回り、堅実な優等生タイプ。 - WealthNavi
+2.56%。大きな波はないけれど安心感がある。 - ROBOPRO
+1.58%。AIらしく「まだ様子を見てるよ」という慎重派。 - THEO
唯一のマイナス(-0.18%)。ちょっと出遅れた印象。 - オルカン(一括)
+3.74%。安定感のある「先生」ポジション。
ロボアド vs オルカン 比較
1ヶ月目の時点でオルカンに勝てたのは Bloomo 。
ただし、Bloomo以外はほぼ横並びで、THEOはマイナス。
「やっぱりオルカンでいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、ロボアドには自動リバランスや税金最適化などのメリットもあり、単純比較では語れません。
手数料についてのひとこと
ロボアドは運用をお任せできる分、手数料がかかります。
サービス名 | 手数料(税込) |
---|---|
WealthNavi | 1.1% |
THEO | 1.1% |
ROBOPRO | 1.1% |
Bloomo | 1.1% |
SUSTEN | 成果報酬型(利益の10%程度) |
オルカン | 0.05775%(信託報酬) |
100万円を1年間預けると、ロボアドは約11,000円の手数料。
オルカンはわずか約580円。長期になるほど差は大きくなります。
手数料を引いた「実質利益」
損益額から1ヶ月分の手数料を引いたら、どれくらい残るのか計算してみました。
サービス名 | 損益額 | 1ヶ月の手数料 | 実質利益 | 実質損益率 |
---|---|---|---|---|
ROBOPRO | +1,581円 | -92円 | +1,489円 | +1.49% |
WealthNavi | +2,562円 | -93円 | +2,469円 | +2.47% |
THEO | -181円 | -91円 | -272円 | -0.27% |
Bloomo | +7,925円 | -88円 | +7,837円 | +7.84% |
SUSTEN | +3,282円 | -約656円(利益の20%) | +2,626円 | +2.63% |
オルカン(一括) | +3,742円 | -5円 | +3,737円 | +3.74% |
オルカン(積立) | +253円 | -0.4円 | +253円 | +3.03% |
👉 ポイント
- Bloomo は手数料を引いても圧倒的トップ。
- 長期では「手数料の差」がじわじわ効いてきます。
8. まとめ&次回予告
1位 🥇 Bloomo(+7.84%)
圧倒的なスタートダッシュ!
2位 🥈 オルカン(一括)(+3.74%)
手数料込みでもやっぱり安定。
3位 🥉 オルカン(積立)(+3.03%)
手数料の差でSUSTENに勝利。
- 今月のMVPは Bloomo!
- 手数料を考えると オルカンのコスパの良さ が光った
- THEOは残念ながら最下位スタート
果たして来月はどうなるのか?ロボアドがオルカンに勝ち続けられるのか?
また来月も「ロボアド比較×運用実績」を公開していきますのでお楽しみに!🌱